がんについて 「がん」は
日本人の約2人に1人が
患うと
いわれています。

「がん」とは

「がん」とは遺伝子が傷ついた細胞が本来の機能を失い、無秩序に増え続け、
正常な細胞にも悪影響を及ぼす病気です。
勝手に分裂し増え続け、そのスピードが加速度的に進むのが特徴です。
さらに、「がん」は悪性腫瘍とも呼ばれ、異常な細胞が血管などから全身に広がる「転移」を起こします。

腫瘍とは細胞のかたまりのこと。

メッセージイメージ

「がん」のメカニズムMechanism of "cancer"

私たち人間の身体は、約37兆個の細胞でできています。

そのうち毎日1%くらいの細胞が死んで減っていきますが、細胞分裂によって、減った細胞は新しく次々と補われていきます。 そんな細胞(遺伝子)が突然変異することによって、細胞分裂の際にコピーミスが起き、がん細胞が発生します。コピーミスの最大の原因は発がん性物質が含まれるタバコと言われています。

他にも、発がん性物質や多量の飲酒、生活習慣、ウイルス感染によるものがあげられます。

また、長い時間をかけて遺伝子にキズが蓄積されていくため、歳を取るごとに「がん」のリスクは高まります。

1細胞あたり1日最大50万回もDNAは損傷を受けています。

正常細胞から
「がん」ができるまでの流れ

がん遺伝子・抑制遺伝子に傷がつく(発がん物質・外的要因でDNAが損傷)

タバコなどの発がん物質や生活習慣の乱れなどにより、がん細胞が増殖していく

がん細胞が増殖し、蓄積していくことで、がん(腫瘍)となる

なぜ、「がん」になる人、
ならない人がいるのか

それは、もともと身体の中にある、免疫細胞とがん抑制遺伝子が働いているからです。

メッセージイメージ

免疫細胞とがん抑制遺伝子

がん細胞は1日になんと約5,000個もできるといわれます。それを、そのつど退治してくれているのが免疫細胞(リンパ球)です。免疫細胞は、まず細胞を見つけると、自分の細胞かどうかを見極めます。そして、自分の細胞でないと判断されたがん細胞を退治し、毎日5,000勝 0敗の闘いが繰り返されています。また、私たちは細胞の中にがん抑制遺伝子という細胞を持っています。がん抑制遺伝子とは、細胞のがん化を抑制するメカニズムが、プログラムされた遺伝子です。がん抑制遺伝子はがん細胞の増殖を止めたり、キズついた細胞を修復したり、がん細胞を自死させたりします。ここで、がん細胞が退治されれば、「がん」にはなりません。ところが長い闘いの間には、ストレスなどの原因で免疫力が低下したために、がん細胞を殺しそこない、がん細胞が生き残ってしまうことがあります。 また、がん細胞は、もともとは自分の細胞から発生したものであるため、「異物」と認識しにくい場合もあります。その生き残ったがん細胞は、最初はとても小さな細胞ですが、細胞分裂を繰り返し、やがて倍々に大きくなっていきます。その大きくなったがん細胞の塊が「がん」と呼ばれるものです。

最新の「がん」統計

最新がん統計のまとめ

2019年に新たに診断されたがんは999,075例(男性566,460例、女性432,607例)* *性別不詳があるため男女の合計が総数と一致しません。

2020年にがんで死亡した人は378,385人(男性220,989人、女性157,396人)

2009~2011年にがんと診断された人の5年相対生存率は男女計で64.1 %(男性62.0 %、女性66.9 %)

日本人が一生のうちにがんと
診断される確率は
(2018年データに基づく)

男性
65.0%(2人に1人)
女性
50.2%(2人に1人)

がん罹患数の順位(2019年)

1位 2位 3位 4位 5位
総数 大腸 乳房 前立腺 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸6位
男性 前立腺 大腸 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸5位
女性 乳房 大腸 子宮 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸7位

がん死亡数の順位(2020年)

1位 2位 3位 4位 5位
男女計 大腸 膵臓 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位
男性 大腸 膵臓 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位
女性 大腸 膵臓 乳房 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸10位

出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(人口動態統計)

各種「がん」についてのご相談に対応いたします。

0120-760-077対応時間:平日10:00~18:30(土日・祝日 休み)