がん光免疫
治療

「特定の波長の光を照射し
がん細胞を破壊」
今までになかった
新しい治療法

がん光免疫治療とは

がん光免疫治療は、がん細胞に特定の光に反応する物質(光感作物質)を投与し、がん組織にレーザー光をあてて腫瘍を破壊する治療です。

一般的にはPDT(光線力学的治療)と呼ばれ、一部の治療にて日本でも行われてきました。 近年ではIR-700とEGFR抗体を用いた光免疫療法は日本で始まっており、近年注目されるがんの先進治療の一つです。正常細胞を傷つけず、がん細胞のみを攻撃するため副作用が少なく治療部位のみならず免疫細胞を刺激し全身の転移巣にも効果を波及します。きわめて副作用が少ない治療方法です。

治療による
副作用が少ない
末期がんから
難治性がんまで適用
抗がん剤や
放射線治療との併用可能
再発・転移・予防にも
効果が期待できる

レーザーの照射方法と効果

2つ(ダブル)の効果が期待できる

がん光免疫治療は体内のさまざまな場所にできたがん細胞にレーザー光を照射し直接的に腫瘍を破壊する攻撃と、その後全身に散らばったがん細胞を免疫細胞によって間接的に総攻撃をする、2つの作用をもつ治療法です。

レーザー光照射による
直接的破壊攻撃

局所のがん細胞を破壊

免疫細胞による間接的総攻撃

全身のがん細胞も破壊

光免疫療法において、レーザー光により破壊されたがん細胞から細胞内の物質が細胞外へ放出されることで、近接する免疫細胞がこれを抗原として認識し、自身のがん細胞に対する免疫機能が活性化し、遠隔病巣にも攻撃を行います。この現象を「アブスコパル効果」と言います。光免疫療法では、近接する免疫細胞などには影響を与えることなく、がん細胞だけを破壊するので、がん細胞周囲の免疫機能を損なうことなく抗原を提供できる点で優れており、免疫機能の活性化による高い抗がん効果を期待することができます。

※抗原・・・免疫細胞が相手を認識し攻撃するための目印となる物質

イラスト1

がん細胞を破壊するメカニズム

光感作物質にレーザー光を照射しがん細胞を破壊

特定のレーザー光を当てると、がん細胞に蓄積した光感作物質が反応して、周囲にエネルギーを放出します。もともとがん細胞は活性酸素に対して弱いという特徴を持っており、光化学反応によって発生した活性酸素はがん細胞を破壊します。しかし、周辺の正常細胞は「ペルオキシダーゼ」と呼ばれる抗酸化酵素が働き活性酸素を無毒化するので破壊されることはありません。

イラスト2

がん細胞に光感作物質を届ける仕組み

がん光免疫治療において、光感作物質をがん細胞に効率的に運ぶことは非常に重要です。当院では、ドラッグデリバリーシステムを用いたがん遺伝子治療などをかねてから行ってまいりました。当院では、医薬品や化粧品において広く応用されているリポソーム(脂質の二重膜からなるカプセル)を基本構造とし、これに微量の界面活性剤(ミセル)を合わせて作られた「ハイブリッドベクター」を光感作物質を運ぶためのドラッグデリバリーシステムとして用いています。

イラスト3 イラスト3

がん細胞の細胞膜は正常細胞より流動的という特徴に着目して開発されたハイブリッドベクターは、がん細胞の細胞膜に優先的に蓄積し、光感作物質をがん細胞に届けます。また、蓄積したハイブリッドベクターは、光感作物質を運ぶだけではなく、がん細胞の細胞核の中を断片化することでアポトーシス(細胞の自死)を誘導します。

イラスト4

がん光免疫治療の方法

がんの状態や種類により複数の波長の異なる低レベルレーザーやIRパネルを使用し、照射方法を組み合わせ「がん」を破壊

①血管内照射

がん光免疫療法の治療内容1

血管内照射は血中を流れている循環腫瘍細胞(CTC)を破壊することで、転移再発予防が期待できます。

②外部照射

がん光免疫療法の治療内容2
がん光免疫療法の治療内容3

外部照射は、波長が異なる低レベルレーザーとIR(近赤外線)を使って照射してます。
低レベルレーザーは専用のレーザー針(laser needle)をがん組織が存在する部位の皮膚の上に刺して行います。口腔内や鼻腔内のがんなどでは、病巣に近接させた状態で直接照射します。IR(近赤外線)は専用のLEDパネルを使用し皮膚の上から照射します。

がん光免疫治療は2日連続でご来院いただき治療を行います。

がん光免疫治療は2日連続でご来院いただき、1日目(初日)に点滴にて光感作物質を投与し、2日目(24時間後)にレーザー光を照射し治療をおこないます。 光感作物質ががん細胞に集積するのにおおよそ24時間かかります。集積後にレーザー光を照射し、がん細胞を破壊します。 照射されるレーザー光は、光感作物質が集積した細胞のみに効果をもたらすので、 光感作物質が集積していない正常細胞を傷つけることはありません。

がん光免疫治療で使用するレーザー機器

光線力学療法(PDT)として世界で初めて承認されたシステムでがん細胞をレーザー照射

当院では、マルチレーザーデリバリーシステム(MLDS)を用いて治療を行っています。
MLDSは、静脈内・間質内・関節内・光線力学療法(PDT)として世界で初めて承認されたシステムです。 適切に管理されたレーザーにより浸透深度および⾻浸透の深さを強化しており、安全性と治療効果を両立できます。

MLDS は、EU(CEマーキング)やFDAの承認医療機器として認められており世界30か国で使用されています。

MLDS は、EU(CEマーキング)やFDAの承認医療機器として認められており世界30か国で使用されています。

治療に使用するレーザー光イメージ

がん光免疫治療の特徴

免疫の活性による抗がん効果

光感作物質が集積したがん細胞だけを選択的に狙い撃ちすることができる

レーザー光により本人のがん細胞に対する免疫機能が活性化される[全身の免疫細胞がこれを目印(抗原)として認識する]

放射線治療を行ったとき稀に、別の場所にあるがん細胞が縮小する現象をアブスコパル効果と呼ぶ。

イラスト5

EPR効果について

イラスト7 イラスト8

粒度分布とは

測定対象となるサンプル粒子群の中に、「どのような大きさ(粒子径)の粒子が、どのような割合(全体を100%とする相対粒子量)で含まれているか」を示す指標(表現手段)です。
ハイブリッドベクターは100nm程度に調整され、EPR効果により腫瘍組織中に貯留します。

EPR効果とは?

抗がん剤のような低分子の薬剤や遺伝子などを、がん細胞に効率的に運ぶDDS(ドラッグデリバリーシステム)の一種です。
がん細胞は分裂や増殖を行うために、周囲の毛細血管から新たに「新生血管を作りだし、酸素や栄養をそこから取り込みます。

新生血管は血管壁が正常血管よりも荒く、100~200nm(ナノメートル)程度の隙間が空いています。抗がん剤やがん治療に使う遺伝子、そして光感作物質の大きさは、通常で1nm(ナノメートル)以下の低分子です。この大きさのまま体内に投与すると、正常血管からも漏れ出してしまい、がんになっていない正常な組織にも届いて細胞を破壊してしまいます。抗がん剤などで副作用が出るのはこのためです。

そこで、正常血管からは漏れ出さずに、新生血管からのみ漏れ出すように、薬剤等の大きさを100nm(ナノメートル)程度に加工します。大きくなった薬剤等は、正常血管からは飛び出さず、新生血管からのみ飛び出すため、がん細胞に集中的に蓄積されます。さらに、漏れ出した薬剤等はふたたび血管内に戻りにくく、がん細胞周辺に留まります。

アブスコパル効果とは

免疫システムの働きにより、レーザー光を当てた部位から離れたところにあるがん細胞が縮小する現象。レーザー光で幹細胞を破壊し、免疫細胞の働きを高めてさらなる治療効果の向上を狙います。レーザー光で局所がん細胞を破壊し、その後免疫細胞の働きを高めてさらなる治療効果の向上を狙います。

一度の治療で長期間の効果が期待できるのも特徴です。

光免疫治療で対応できる「がん」

適応するがんの種類一覧

頭頸部

  • 咽頭がん
  • 口腔がん
  • 甲状腺がん

胸  部

  • 肺がん
  • 小細胞肺がん
  • 乳がん

肝臓・胆のう・膵臓

  • 肝臓がん
  • 胆道がん
  • 膵臓がん

消化器

  • 食道がん
  • 胃がん
  • 大腸がん

泌尿器

  • 腎臓がん
  • 膀胱がん
  • 前立腺がん

女性特有

  • 子宮頸がん
  • 子宮体がん
  • 卵巣がん

全  身

  • メラノーマ
  • 原発不明がん
  • など
適応するがんの種類

※脳腫瘍・骨腫瘍など、レーザー光の届きにくいがんは適応外です。詳しくはお問い合わせください。

当院の実績はこちら

がん光免疫治療の特性や技術

このがん免疫サイクルにおいて
最重要なのが、1のステップ、
がん抗原の放出です。

どんなに免疫機能が高くても、このステップがなければ治療サイクルが始まらないのです。また抗がん剤はがん抗原を放出するのですが、その後のリンパ球(免疫機能)までも破壊してしまうのでがん組織を消滅させることが難しいと考えられます。体内からがんを退治するためにはがん抗原を無害な方法で放出することと、免疫機能が正常であることがポイントです。

がん免疫サイクルについて がん免疫サイクルについて
  • がん抗原の放出(がん細胞の死滅)
  • がん抗原の提示(樹状細胞などの抗原提示細胞)
  • 感作・活性化(抗原提示細胞・T細胞)
  • T細胞ががん組織へ遊走
  • がん組織に向かってT細胞が浸潤(細胞傷害性T細胞、内皮細胞)
  • T細胞ががん細胞を認識(細胞傷害性T細胞、がん細胞)
  • がん細胞を攻撃・排除(免疫細胞、がん細胞)

各種「がん」についてのご相談に対応いたします。

0120-760-077対応時間:平日10:00~18:30(土日・祝日 休み)