■GWの休診 2022年4月29日~5月5日 ※お電話(0120-514-513)での相談は5月2日(10:00~19:00)は受付しております 休診中でもメールでのご相談は常時受付可能ですが、 お返事は5月2日、もしくは5月6日以降になりますのでご了承ください。 問合せはこちらから
福岡天神がんクリニックのスタッフが発信するがん情報ブログ
〒810-0041 福岡市中央区大名2-6-39 7F フリーダイヤル:0120-760-077 /TEL:092-707-1710
診療カレンダー・予約フォーム 診療カレンダー
福岡がん治療ブログ
福岡天神がんクリニックのスタッフが発信する「がん」に関する情報
BLOG一覧
-
2022年1月31日発売の「福岡の頼れるお医者さん 2022」に掲載されました。 当院での治療について掲載されております。 興味がある方はぜひご覧ください。 シティ情報ふくおか(WEB) ふくナビストア
-
2021年-2022年 年末年始休診のお知らせ ■年末年始の休診 2021年12月29日~2022年1月3日 休診中でもメールでのご相談は常時受付可能ですが、 お返事は2022年1月4日以降になりますのでご了承ください。 お問合せフォーム
-
■乳がんとは 乳がんは、乳房にある乳腺にできる悪性腫瘍です。 早期の段階では自覚症状が少ないですが、進行とともに症状が現れます。 よく知られる症状のひとつが乳房のしこりです。 その他に、乳頭や乳輪に湿疹やただれを生じたり、乳頭から血の混じったような分泌物が出たりといった症状がみられるときも乳がんが疑われることがあります。 他の病気でも似たような症状が出ることがありますが、早期発見のためにもなにか異変に気が付いたら、専門医の診断を受けることが大切です。 ■乳がんのステージ区分と治療方法 乳がんはその進行度合い「ステージ」と特徴「サブタイプ」があり、それらにより治療方針が決められます。 ・ステージ区分 しこりの大きさや転移の有無等でステージが分けられます ・ステージごとの治療方法の決定フロー 〇ステージ0 がんの大きさが小さい場合は、乳房部分切除(乳房温存手術)が適応になります。乳房部分切除が行われた場合、術後に放射線治療も行われます。患者さんの症状によっては、センチネルリンパ節の生検も行われます。 生検の結果のサブタイプにより薬物療法が選択されます。 〇ステージ1~2 乳房部分切除か乳房切除術が適応されます。部分切除の場合は、術後に放射線治療が必須です。しかし、乳房切除術の場合でも、術後放射線治療が必要になる場合もあります。サイズが大きい場合は、切除する前に抗がん剤治療でがんを縮小させることもあります(術前化学療法)。症状により、リンパ節転移を調べるためにセンチネルリンパ節生検が行われます。リンパ節転移の場合は、腋の下にある腋窩(えきか)リンパ節の郭清が検討されます。 切除した組織は、サブタイプを調べた後、再発リスクの評価が行われます。サブタイプに合わせて、ホルモン療法、化学療法、抗HER2療法などから1種類、または、複数を組み合わせて再発予防のための治療が行われます。 〇ステージ3 まずは性質を調べるための病理検査が行われます。その結果、サブタイプに合わせて、ホルモン療法、化学療法、抗HER2療法などから薬物療法が行われます。薬物療法の後、乳房部分切除や乳房切除術、腋窩リンパ節郭清、放射線治療が検討されます。ステージ2と同様に術前化学療法を実施後、手術やリンパ節郭清などが行われることもあります。 〇ステージ4 最初に病理検査が行われます。その後、薬物療法(ホルモン剤、抗がん剤、分子標的薬 等)が行われます。その後、患者さんの症状によって、手術(乳房部分切除や乳房切除術、腋窩リンパ節郭清)、放射線治療、緩和ケアが検討されます。 ■乳がんの各治療方法(各治療方法の特徴/費用) 【手術】 乳がんの手術は、腫瘍をその周囲の正常乳腺を含めて切除する「部分切除」と、全乳房を切除する「全切除術」に分類されます。術式で術後の生存率に違いは基本的にありません。 また、乳がんは進行すると腋(わき)の下のリンパ節に転移することが知られています。 術前の検査にて転移が認められた方は、乳がんの切除と同時に腋の下のリンパ節をまわりの脂肪組織ごと切除します「腋窩(えきか)リンパ節郭清(かくせい)」。 乳がんの手術にかかる費用は、一般的には手術代金のみで、乳房部分切除術が30万~40万円前後、乳房全切除術が20万~50万円前後となります。これにその他の費用(検査・入院費用、他の治療)を含めると、窓口で支払う金額は健康保険適応(3割負担)のかたでおおよそ20万~40万円前後が想定されます。 ・乳房部分切除 腫瘍とその周囲の正常乳腺を切除します。 乳房を温存することが可能ですが、もちろん切除範囲が大きいと乳房の変形は大きくなります。 また、再発予防で、手術後に乳房に対して放射線照射が必要となります。 ・乳房全切除術 全乳房を切除します。 部分切除後の大きな変形が予想される場合、術後の放射線照射を避けたい場合が適応となります。 ・腋窩(えきか)リンパ節郭清 検査で腋の下のリンパ節に転移が認められる場合に行われます。 腋の下には神経やリンパが集まっているため、腋窩リンパ節郭清を行うと、感覚が鈍くなる、腕が浮腫む(リンパ浮腫)、腕が挙がりにくいなどの後遺症が発生する場合があります。 しびれ程度だと80%の方、激しい痛みは5%の方に現れることがあります。 ・乳房の再建 手術により変形、もしくは失われた乳房を可能な限り取り戻す手術を乳房再建術といいます。 乳房再建を行うと喪失感が軽減し、下着着用時の補正パットが不要になるなどの日常生活の不都合が減少します。 再建のタイミングは、切除手術と同時の場合や、治療が一段落したタイミングがあります。 手術の方法は、大きく分けると自分の体の一部(自家組織)を使って再建する方法や人工物を使って再建する方法があり、さらに自家組織をどこから使うか等様々な治療法に分かれます。 再建の費用は、健康保険適応(3割負担)のかたで入院・手術費用を含め、自家組織の場合30~60万円程度、人工物の場合10~30万円程度が目安となります。 【放射線治療】 放射線療法とはがん細胞が正常細胞に比べ放射線に弱いことを利用し、病巣部に放射線を照射することでがんを治療します。 もちろん、放射線を照射する部位の正常な組織も、放射線により影響を受けますが、がん細胞より回復力が強いことを利用して、少しずつ照射して出来る限り副作用を出さないようにしています。 照射されていない場所には基本的には副作用は出ません。 例えば胸に放射線を照射しても髪の毛は抜けません。 部分切除手術後の放射線治療は、温存した乳房や周囲のリンパ節からの再発を防ぐために行います。術後放射線療法の役割は手術で取りきれなかったがんを根絶することです。 乳房温存術後の患者さんでは、照射しないと約30%の人で乳房内再発が起こりますが、温存乳房に放射線療法を行うことにより乳房内の再発が70%減ります。 全切除手術後の放射線療法は、乳房を切除したあとに残った胸壁や周囲のリンパ節からの再発を防ぐために行います。 乳房切除術を受けた患者さんでわきの下のリンパ節転移が4個以上あった方には、再発のリスクを減らすために術後の放射線療法を行うことを日本乳癌学会の乳癌診療ガイドラインでも強くお勧めしています。 4個以内の方にも、同様に状況により再発のリスクを減らすために術後の放射線療法をお勧めします。 放射線治療の副作用として治療を開始して3〜4週間後くらいで、放射線が当っている範囲の皮膚が日焼けのように赤くなり、ほてり、カサカサ、ひりひりを感じることがありますが、日焼けのような症状は、皮膚を保護し、冷やしたり軟膏をぬったりすることで治療後1か月くらいでおさまります。 放射線が当った部分の皮脂腺や汗腺の働きは低下していますので、治療後も保湿剤などを塗ることをお勧めします。 治療後数か月で100人に1人くらいの割合で放射線性肺炎が起こることがあります。 以前は左側の照射では狭心症や心筋梗塞が増えるとの報告がありましたが、最近の照射では心臓にかからないように工夫されており殆どご心配はいりません。 費用は、健康保険適応(3割負担)のかたで25回で10万円程度が目安となります。 【薬物療法】 手術が困難な進行乳がんや、しこりが大きくて乳房温存手術が困難な乳がんには、がんを縮小せて手術を可能にする目的で、術前に薬物療法を行うことがあります。 また、術後には血液やリンパを介して乳房以外に転移することを制御する目的で、薬物療法を行うことがあります。 ・サブタイプにより分かれる薬物療法 ※陽性:受容体をもっている、陰性:受容体をもっていない 乳がんの細胞の遺伝子の特徴で、分類したものを「サブタイプ」と言います。判定は病理検査(組織診)で、がん細胞の表面にあるタンパク質を調べ行います。基本的には、ホルモン受容体注・HER2(ハーツー)等の組み合わせによって、表のように大きく5つのサブタイプに分類できます。 このサブタイプに基づいて、ホルモン療法や化学療法、分子標的療法などの薬物療法が選択されます。 薬物療法の費用は薬の種類・回数・組み合わせにより大きく異なり、康保険適応(3割負担)のかたで治療全体で10万円~250万円と幅が大きいです。 ・細胞障害性抗がん薬 抗がん剤(細胞障害性抗がん剤)は、がん細胞の分裂や増殖を抑えることで効果を発揮します。抗がん剤を用いた治療を化学療法と呼びます。 手術や放射線療法が、がんのある部位に対して治療を行う(局所療法)のに対し、抗がん剤は全身の広い範囲作用します(全身療法)。 このとき、抗がん剤はがん細胞だけでなく、正常な細胞にも作用するため、副作用が起こってきます。 ・ホルモン療法薬 乳がんには、女性ホルモンの影響でがん細胞の増殖が活発になる性質のものがあります。 ホルモン療法は、増殖を抑えるために乳がん細胞内でエストロゲン(女性ホルモン)が受容体と結びつくのを妨げたり、エストロゲンがつくられないようにする治療方法です。 ・分子標的薬 分子標的薬はその名のとおり、がんの増殖に関係するたんぱく質や酵素の分子をターゲットにして、そこを集中的に攻撃する薬です。 分子標的薬は標的とする分子があらかじめ特定されているので、ほかの正常な細胞には影響が及びにくく、副作用が出にくいといわれています。 また、標的とする分子の発現(はつげん)状況を、事前の病理診断であらかじめ調べることができるので、薬の効果を前もって予測し、有効な患者さんのみに使うことができます。 ■最新の治療方法 【がん遺伝子治療】 当院ではがん遺伝子治療を行っております。 細胞のがん化を抑制する仕組みをもった遺伝子「がん抑制遺伝子」を点滴で投与することにより、細胞本来の機能で、がん細胞を縮小させます。 がん遺伝子治療には以下のような特徴があります。 ・治療による副作用が少ないため、生活の質が保たれる ・併用で抗がん剤や放射線治療の効果を高める ・末期がんから難治性がんまで適応の幅が広い ・時期(前がん・末期・転移・再発など)を問わず効果が期待できる ・ 患者様ごとに合わせてテーラーメード型治療 デメリットとしては保険診療ではなく全額自己負担のため、費用が高いことです。 費用は1クール(10回)で308万円(税込)です。 遺伝子治療の全体の治療実績は以下の通りです。 詳しくはこちらをご確認ください。 当院の遺伝子治療 【光免疫療法】 がん細胞に特定の光に反応する物質(光感作物質)を事前投与し、これに反応する特定の光(低レベルレーザー)を照射すると、その光を吸収し光感作物質が活性酸素を発生させてがん細胞を選択的に破壊する副作用の少ない治療法です。 さらに、レーザー照射で破壊したがん細胞より、がん細胞由来の抗原が体内に放出され、自身の免疫細胞がそれを認識します。がん細胞に対する免疫を活性化し、治療部位のみでなく全身の転移巣にも治療効果を与えていく治療法でもあります。標準治療やその他の治療などとの併用治療、標準治療の適応がない末期がん(ステージ)患者様の治療にも積極的な適応が可能です。 光の照射方法は様々なものがありますが、先端からレーザー光が照射される針を皮膚に刺し患部を狙うのが一般的です。 皮膚に針を刺しますので、皮膚から近い場所のがんの方が効果が期待できます。 乳がんは比較的皮膚から近い場所にあることが多いため、その分効果が期待できると言えます。 詳しくはこちらをご確認ください。 当院の光免疫療法 乳がんだけでなく、その他がん全般のご相談を受付しておりますので、 お問合せはこちらからお願いします。 お問合せ
-
2021年9月17日にSOMPOひまわり生命保険株式会社様のご依頼で、 当院の医療コーディネーターがWEBセミナーの講師を務めさせていただきました。 ・「がん」についての基本的な情報 ・がん検査の重要性 ・当院での治療について 上記の内容を講演させていただきました。